研究・発表のリスト


2012年 5月15日現在


査読付き論文(主著)


(1) Suzuki,M. and Terashima,M. :
“Time- and Space- Efficient Garbage Collection Based on Sliding Compaction,”
情報処理学会 論文誌 Vol.36, No.4, pp.925-931(1995-5)

(2) Suzuki,M. and Koide,H. and Terashima,M. :
“MOA -- A Fast Sliding Compaction Scheme for a large Storage Space,”
Proc. International Workshop IWMM'95 (Springer Lecture Notes in Computer Science No.986), pp.197-210(1995)

(3) 鈴木 貢,藤波 順久, 福岡 岳穂, 渡邊 坦, 中田 育男:
“マルチメディアSIMD命令活用のためのデータサイズ推論,”
情報処理学会 論文誌:プログラミング Vol.45, No.SIG5(PRO21), pp1-11(2004-5)

(4) 鈴木 貢,小川 大介, 室田 朋樹, 渡邊 坦:
“SIMDベンチマークの設計と実装,”
情報処理学会 論文誌: Vol.46, No.SIG16(ACS12), pp95-107(2005-12)

(5) Mitsugu Suzuki,Nobuhisa Fujinami, Takeaki Fukuoka, Tan Watanabe, Ikuo Nakata:
SIMD Optimization in COINS Compiler Infrastructure ,”
Proc. International Workshop on Innovative Architecture for Future Generation High Performance Processors and Systems, Oahu, Hawaii, pp.131-140 (2005).

(6) 鈴木 貢,藤波 順久:
“コンパイラの中間表現からSIMD 命令への変換の一手法について,”
電子情報通信学会誌 D分冊: Vol.J90-D, No.3, pp.967-970(2007-3).

(7) 鈴木 貢, 藤波 順久:
COINSにおけるSIMD最適化,”
コンピュータ ソフトウエア Vol.25, No.1, pp65-81 (2008)


口頭発表


(1) 鈴木 貢,寺島 元章:
“可変長セル用並列・実時間ごみ集め,”
情報処理学会 プログラミング 言語・基礎・実践 研究会報告 3-20, pp177-184 (1991-7)

(2) 鈴木 貢, 寺島 元章:
“印付けと回収と純計算を並列に実施するごみ集め,”
情報処理学会 記号処理 研究会報告 75-4, pp23-30 (1994-9)

(3) 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“並列度の異なるVLIW計算機ファミリでの命令コード共有方式,”
情報処理学会 計算機アーキテクチャ 研究会報告 125-12, pp67-72 (1997-8)

(4) 鈴木 貢, 寺島 元章, 渡邊 坦:
“印付けと回収を並列に実施するごみ集め,”
情報処理学会 発表概要:プログラミング Vol.42 No. SIG11(PRO12), pp102-102 (2001-3-26)

(5) 鈴木 貢, 河野 健二, 楯岡 孝道, 前田 洋一, 阿部 公輝, 渡邊 坦:
“計算機システム統合実験,”
SWEST4 第4回 組み込みシステム技術に関するサマーワークショップ, pp121-128 (2002-7)

(6) 鈴木 貢, 南 宣正, 河野 健二, 楯岡 孝道, 前田 洋一, 阿部 公輝, 渡邊 坦:
“チームワーク志向の学生実験について,”
情報処理学会 2002年 夏のプログラミングシンポジウム, (2002-9)

(7) 鈴木 貢,金山 正利:
“SIMDハッキング,”
情報処理学会 2004年 夏のプログラミングシンポジウム, pp93-98 (2004-8)

(8) 鈴木 貢:
“計算機における細粒度電力プロファイリング,”
しまね情報分野産学交流会2012 資料集, pp9 (2012-4)


総説

(1) 鈴木 貢, 藤波 順久:
“SIMD最適化—傾向と対策,”
情報処理学会誌 Vol.47, No.10, pp1159-1168 (2006)


査読付き論文(共著)

(1) 小出 洋, 鈴木 貢, 野下 浩平:
“生成順序の保存に基づくコピー方式世代管理の一方式,”
情報処理学会 論文誌 Vol.35, No.11, pp2529-2532 (1994)

(2) Koide, H. and Suzuki, M. and Nakayama, Y. :
“A New Memory Allocation Method for the Shared Memory Parallel Computer with the Vast Virtual Memory Space”,
Concurrency: Practice and Experience Vol.9, No.9, pp897-914 (1997)

(3) 小熊 寿, 海江田 章裕, 森本 浩通, 田村 友彦, 鈴木 貢, 中山 泰一:
“SMP型計算機を活用する軽量プロセス・ライブラリ,”
情報処理学会 論文誌 Vol.39, No.9, pp2718-2726(1998-9)

(4) 斎藤 鐵男, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“非循環グラフにおける支配関係の簡潔な検出算法,”
情報処理学会 論文誌:プログラミング Vol.43, No.SIG1(PRO13), pp48-59(2001-6).(論文賞)

(5) 斎藤 鐵男, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“非可約な制御フローグラフのための簡潔で高速な支配木と支配辺境の検出算法,”
情報処理学会 論文誌:プログラミング Vol.43, No.SIG8(PRO15), pp72-86(2002-1)

(6) T. Tateoka, M. Suzuki, K. Kono, Y. Maeda, and K. Abe:
“An Integrated Laboratory for Computer Architecture and Networking,”
Workshop on Computer Architecture Education, pp.110-117, May 2002.

(7) K. Abe, T. Tateoka, M. Suzuki, Y. Maeda, K. Kono, and T. Watanabe:
“An Integrated Laboratory for Processor Organization, Compiler Design, and Computer Networking,”
IEEE Tran. Education, Vol.47, No.3, pp.311-320, Aug. 2004.

(8) 前田 洋一, 楯岡 孝道, 鈴木 貢, 阿部 公輝:
“MinIPSコンピュータシステムによるプロセッサ/コンパイラ/ネットワーク結合実験,”
電子情報通信学会 論文誌 D-I:Vol.J85-D-I, No.10, pp985-993(2002-10)

(9) M. Ito, M. Suzuki:
“Design and Implementation of a Language for Web Exploring and Mashup,”
9th IEEE/ACIS Int. Conf. on Computer and Information Science, pp503-508(2010-8)

(10) M. Ito, M. Suzuki:
“Design and Implementation of a Facility for Wandering and Manipulating the Structure of On-Line data,”
IEEE 2011 Int. Conf. on Information Science and Applications (2011-4)


口頭発表(共著)

(1) 小出 洋, 鈴木 貢:
“仮想記憶を利用した並列ガーベジコレクションの高速記憶割り当て,”
情報処理学会 記号処理 研究会報告 76-2, pp11-18(1994-11)

(2) 渡邊 坦,鈴木 貢, :
“コンパイラ・エンジニアリング,”
情報処理学会 第38回プログラミングシンポジウム 予稿集,(1997-1)

(3) 小熊 寿, 海江田 章裕, 森本 浩通, 鈴木 貢, 中山 泰一:
“SMP型計算機を活用する軽量プロセス・ライブラリ,”
情報処理学会 プログラミング 研究会報告 16-3, pp13-18 (1997-11)

(4) 杉崎 剛, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“高速な動的コンパイルが可能なコード生成方式の提案,”
情報処理学会 プログラミング 研究会報告 17-1, pp1-6 (1998-1)

(5) Safia Belkada, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“Efficient access for multi-dimensional arrays by Java compiler,”
信学技報 SS97-46, pp1-7 (1998-1)

(6) 鈴鹿 倫之, 鈴木 貢, 中山 泰一:
“MPEG再生のマルチスレッド化による高速化,”
1998年 信学会総合大会 D-3-4 (1998)

(7) 水沼 信治, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“異常検出に対する言語・機種に非依存なオブジェクト最適化,”
信学技報 SS97-77, pp1-8 (1998-3)

(8) 佐瀬 拓矢, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“部分冗長コードの多重ループ外への一挙移動方式,”
情報処理学会 論文誌:プログラミング Vol.40, No.SIG7(PRO4), pp32-39(1999-8)

(9) 黄 顔上, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“RISC向けの高性能中間コードによるマルチプラットホーム実行環境の実現,”
情報処理学会 発表概要:プログラミング Vol.40, No.SIG7(PRO4), pp91-91(1999-8)

(10) 松本 岳大, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“条件分岐を含むソフトウエアパイプライニング,”
情報処理学会 計算機アーキテクチャ 研究会報告 142-20, pp115-120(2001-3-9)

(11) 古橋 亮慈, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“機械語の生成を核としたJavaコンパイラシステム,”
情報処理学会 発表概要:プログラミング Vol.42, No.SIG11(PRO12), pp104-104(2001-3-27)

(12) 室田 朋樹, 鈴木 貢, 渡邊 坦:
“SIMDベンチマークの設計,”
情報処理学会 先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2004 論文集,pp159-160(2004-5)

(13) 金山 政利, 中西 悠,広松 悠介,鈴木 貢, 渡邊 坦:
“COINSコンパイラ・インフラストラクチャのリターゲット性の評価,”
情報処理学会 先進的計算基盤システムシンポジウム SACSIS2005 論文集,pp257-258(2005-5)

(14) 金山 政利, 中西 悠,広松 悠介,鈴木 貢, 渡邊 坦:
“COINSコンパイラ・インフラストラクチャのリターゲット性の評価,”
信学技報,Vol.111, No.70 pp7-12(2011-5)

(15) 庄司 和春,松田 章利,植本 真吾,鈴木 貢
“オープンソースの設計と市販FPGAボードを組み合わせた計算機システム実現による協調設計教育のための必要事項調査,”
第12回IEEE広島支部学生シンポジウム予稿集,山口大学工学部常盤キャンパス(2009-11)

(16) 安仁屋 宗石,黒田 和宏,鈴木 貢
“AES暗号を高速化するSIMD拡張命令セット,"
第12回IEEE広島支部学生シンポジウム予稿集.島根大学松江キャンパス(2010-11).(優秀論文賞)

(17) 片桐 国建,鈴木 貢
“Webブラウザでの探索・マッシュアップの機能拡張を支援する言語の設計と実装,"
信学技報,Vol.111,No.70,pp.7-12(2011-5).

(18) 川上 孔明, 鈴木 貢:
“多機能教育用応答システム端末と対応するMoodleプラグインについて,”
情報処理学会 コンピュータと教育研究会 112回研究発表会(信学技報,Vol.111, No.363, pp57-60にも掲載)(2011-12)

(19) 黒田 和宏,安仁屋 宗石,鈴木 貢
“SIMD並列表引き参照命令向けコンパイラ最適化,”
第87回 情報処理学会プログラミング研究会(2012-1)


総説(共著)

(1) 森 公一郎, 阿部 正佳, 中田 育男, 鈴木 貢:
“TMDによるコード生成─SPARC0を例題として,”
情報処理学会誌 Vol.47, No.7, pp776-785 (2006)


紀要等(共著)

(1) 奈良岡雅人, 鈴木貢, 楯岡孝道, 阿部公輝:
“FPGAを使った論理回路用実験装置,”
電気通信大学紀要, Vol.15, No.2, Jan. (2003).

(2) T. Saitou, M. Suzuki, and T. Watanabe:
“Dominance Analysis of Irreducible CFGs by Reduction,”
ACM SIGPLAN Notices, Vol.40, No.4, pp.19-19, Apr. (2005).


訳書


(1) Henry S. Warren, Jr. (著), 滝沢 徹,鈴木 貢,赤池 英夫,葛 毅, 藤波 順久,玉井 浩 (訳):
“ハッカーのたのしみ (原題:Hacker's Delight),”
SiBaccess (2004).

(2) Douglas E. Comer (著), 鈴木 貢, 中條 拓伯, 仲谷 栄伸, 並木 美太郎 (訳):
“コンピュータアーキテクチャのエッセンス(原題:Essentials of Computer Architecture),”
翔泳社 (2007).

(3) John Hennessy, David Patterson (著), 中條 拓伯 (監訳・訳), 天野 英晴 (訳・CDROM監修), 吉瀬 謙二, 佐藤 寿倫 (訳), 入江 英嗣, 鯉淵 道鉱, 嶋田 創, 鈴木 紀章, 鈴木 貢, 田中 清史, 千代延 昭宏, 豊島 隆志, 西川 由理, 平澤 将一, 三好 健文, 松谷 宏紀, 山村 周文, 吉見 真聡, 米澤 直紀 (CDROM訳)
“ヘネシー&パターソン コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ 第4版 (原題:Computer Architecture: A Quantitative Approach 4th Edition),”
翔泳社 (2008).


国立感染症研究所関連



査読付き論文


(1) 鈴木 貢,鈴木 和男:
“画像解析装置IMRAS,”
蛋白質核酸酵素, Vol.42, No.7, pp1158-1162(1997)


口頭発表


(1) Suzuki,M. and Suziki,K. and Nakayama,T. and Tada,T.:
“Imaging and Quantification of Intracellular Calcium by Fluorescence Ratio Microscopy;as an Application of the IMRAS,”
第1回 日本バイオイメージング学会学術集会, 国立癌センター 国際会議場, (1992-10)

(2) 中山 俊憲,鈴木 貢,鈴木 和男 :
“胸腺内T細胞セレクションとカルシウムオシレーション,”
第3回 日本バイオイメージング学会学術集会, 国立予防衛生研究所, (1994-10)


総説等


(1) 鈴木 貢,鈴木 和男:
“画像のデジタル処理--その原理と応用,”
細胞工学, Vol.9, No.11, pp87-92(1990), (総説記事)


査読付き論文(共著)


(1) Yukawa,M. and Onodera,T. and Suzuki,K. and Yokomoto,Y. and Suzuki,M. and Mochizuki,K.:
“Impairment of macrophage function in Mongolian gerbils,”
Veterinary Immunology and Immunopathology, 33, pp353-364 (1992)

(2) Suzuki,K. and Hosaka,S. and Morikawa,K. and Suzuki,M. and Suzuki,S. and Miyoshi,M. and Fujita,M. and Mizuno,S.:
“Bioimaging of Myeloperoxidase Release into Phagolysosome of Viable Polymorphonuclear Leukocytes and Reaction of the Enzyme with Microspheres Using a Highly Sensitive Analyzer System, IMRAS,”
Bioimages, 1, 1, pp13-20(1993)

(3) Suzuki,K. and Yamano,M. and Kawai,M. and Nakajima,T. and Ishida-Okawara,A. and Yamagoe,S. and Matsu,M. and Imai,S. and Suzuki,M. and Mizuno,S. and Hotta,K.:
“Bioimaging Analysis of a Noval Diketopiperadine(N-TAF1/SF2771)--Included Nuclear Change in Neutrophil-Adhered A549 Lung Carcinoma Cells,”
Bioimages, 2, 2, pp149-154(1994)

(4) Wang,C.R. and Hashimoto,K. and Kubo,S. and Yokochi,T. and Kubo,M. and Suzuki,M. and Suzuki,K. and Tada,T. and Nakayama,T.:
“TCR-mediated signaling events in $CD4^{+}CD8^{+}$ thymocytes undergoing thmic selection: Requiremrnt of calcineurin activation for thymic positive selection but not negative selection,”
Journal of Experimental Medicine,181,pp927-941(1995)